1 ramune ★ :2022/01/03(月) 20:05:28.41

昔から国内外問わず愛されてきた日本のアニメ作品。クールジャパン戦略にも組み込まれており、日本を代表するカルチャーとなっている。
そんな背景から「日本のアニメは世界一」というイメージを持っている人も多いだろう。
しかし、それはもう過去の話という声もある。

『機動戦士ガンダム』など数々の有名作品を手掛けてきたアニメーション監督の富野由悠季氏は、
日本のアニメ業界について「アニメ業界は危機的状況にあると感じています」とコメント。
そして「明確に脅威に感じているのは北京発のアニメーション。かなり洗練された商業作品になっています」と明かした。

現に中国のアニメ産業は急成長しており、市場規模はなんと3兆円超え。中国政府は文化強国として国産アニメ産業を成長させたいようで、
制作会社を税制面で優遇しているとのこと。さらに海外アニメは午後5時から9時まで放送禁止にしているそうだ。
こういった国からのバックアップがあるからこそ、短期間で急成長しているのだろう。

資金不足が原因? 日本のサブカルチャーが海外に劣る理由

それに比べて、日本はどうだろうか。日本の興行収入を塗り替えた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の制作会社である『ufotable』ですら、
アニメを作れば作るほど赤字になるという。同社創業者で社長の近藤光氏は「発注元から支払われる制作費があまりに安い」と語っており、
日本のサブカルチャー軽視が指摘されていた。

資金があれば良いものが作れるとは言わないが、資金がなければ作品は生み出しようがない。
国をあげてアニメ産業をバックアップしている中国に取って代わられるのも時間の問題だと思われる。

アニメだけでなく、映画やゲームにも同じことが言える。元々邦画はアニメ作品しか評価されておらず、そのアニメ制作会社がかなり厳しい状況にある。
日本で驚異的な興行収入を叩き出した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」も、アニメ映画世界興行収入1位の『アナと雪の女王2』の約1,658億円に比べると
世界的なブームを起こしているとは言い難い。

日本のアニメ映画は、国内でしか評価されていないと言ってもいいだろう。

またゲームも『任天堂』や『アトラス』といったメーカー単位では評価されているが、グラフィック面などは海外勢に遅れを取っている。
これもおそらく、開発費の差が原因ではないだろうか。

アニメ先進国として、あぐらをかいている日本。このままだと、他国にその立場を奪われるのは時間の問題だろう。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1405157/ 





34 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:57.05

>>1
ネトウヨの言う日本スゴイには何の根拠も無いね


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:10.87

>>34
だって所詮は彼らライト系の願望論に過ぎないんだもの。

今願ってるのは、習近平暴走してくれだと思うよw


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:10:51.62

>>1
おいスタス
まーた追放されるぞw


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:52.89

>>1
子供向けの*アニメしか作れないのに偉そうだな
ガンダムも1st以降電波おちゃらけアニメに成り下がったし


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:05:44.27

勝った負けたという曖昧な議論をしたがる人は、
日本は負けてるとネガティブキャンペーンをしたいだけ


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:40.28

>>2
中国の作品ひとつ出してないしな
これも記者のポジション記事やろ
こいつが何がひとつでも作品見てるのかどうかも疑わしいレベル


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:15:15.34

>>2
現実を見ないと勝てないよ


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:05:53.63

ガンダムはおもしろくない


(出典 news.walkerplus.com)


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:09.86

>>4
あれ面白い言う成人がいたら頭悪いか人*賛美者やわ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:06:08.21

比較対象がまた中韓・・・アホな日本人は中韓のことしか頭にないのか?
ウヨサヨ関係なく、いちいち日本と中韓を比べたがる人って気持ち悪い


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:07:36.93

>>5
アフリカとか東南アジアと比較したいの?


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:06:46.36

中国のアニメは何一つ面白いものが無い


これ反論できないでしょ?


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:11.73

>>8
面白いかどうかっていうのはその人の主観によるからなぁ。
ヒットしたかどうかだったら売り上げを
調べればすぐでるだろうけど。


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:46.25

>>24
でも面白い中国のアニメや漫画を聞いても一本も上がらないし

誰の主観からもつまらないなら、それは限りなく客観じゃないの?


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:06:59.99

Bible Bla*を超えるクオリティはどこの国も真似できない。


(出典 ecdnimg.toranoana.jp)


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:13:08.95

>>11
肌の張りとか地区Bの色が良くないし
キャラデザも微妙なんだよな
穴ルが多いのは評価するけど


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:07:49.53

まだやるの?
スイッチが一番売れてる時点でグラフィックに拘るやつなんてもういないよ
無駄なことやってるなとしか思わない


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:57.60

>>17
nvdaの株価見れば、グラフィックがいかに大切かわかる
AI, ARMそしてグラボの半導体王者nvda


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:30.93

>>35
いや主に仮想通貨だよ


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:08:09.77

真面目に最近ネタでも日本凄い全然聞かなくなったな


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:08:46.27

>>20
週刊金曜日だけ見てるとそうなる。 類友


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:22.69

>>20
実際ないからね
さすがに自分の財布がヤバくなりすぎてアホでも気づくレベルになってきたが


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:18.06

洋ゲーとかも普通にやるけど
特に良さそうなの無いけどなぁ
んまぁ、自称かな?


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:11:43.48

>>25
次世代ハード移行に見事に大失敗して
元から減りつつあった洋ゲーやる層が日本じゃかなり死滅した感じがする
CODの売上減少にはびっくりした


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:32.60

ゲームに必要なのは「グラフィック」や「スペック」じゃなくて,

「ゲームのおもしろさ」ってのはとっくに確定してる

それは任天堂がマリオやポケモン、あつ森で証明してる

去年あった全世界が選ぶゲームランキングで1位はフロムソフトウェアが世界1位を取った

バイオハザードも2位だった

画質バカは黙ってろ


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:42.12

>>30
ゲームのおもしろさにグラフィックが影響しないわけじゃないんだよなぁ
ダクソが同じゲーム内容でも、日本アニメみたいなグラフィックなら絶対一位は取れてないわ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:28.27

>>61
でも海外のランキングでもゼルダのブレワイがトップじゃん
グラフィックどうでもいいとわ言わんけどそれが必ずしもトップレベルでなけりゃいけないってわけじゃない


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:13:16.80

>>30
スペランカーをPS5前提で作り直したら別ジャンルになりそう


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:45.29

めちゃくちゃ批判されてるけど
実はなろうこそいま日本で一番熱いクリエイティブ
なんじゃないかって思ってる

いつぞやの初音ミクと一緒
ゴミも*もいっぱいあるのが本当の熱いシーンってやつなんじゃないかって


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:05.68

>>32
きもい


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:09:56.20

先端技術産業なんかは「正解を極めれば」良かったりするけど
エンタメはそれだけじゃない
この「正解を極める」ことが極限まで進んでどこもクオリティに大した差がなくなったら
何で差別化されるようになるんだろう
とか最近よく考える

中国も韓国もこの「正解を極める」ことに関しては日本より達者な気はするが
そこから先が難しそうに見える


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:50.00

>>33
エンタメって何が流行るか分からないところがあるからね
こうすれば売れるだろうとか通用しないところがあるから。
ガンダムだって最初は打ちきりだったから
艦これも最初は全然だった


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:08.57

・狭い日本市場でウケても、ジリ貧
・広大な中国市場や世界市場で勝てなければガラパゴス化する

・日本のアニメはマーケティング力が弱い
・ビジネスを作れる人材が足りない

・アニメーターの低収入はしかたない
・絵描きやミュージシャンの収入が低いのと同じで、安くてもやりたい奴が掃いて捨てる程いる


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:13:24.89

>>47
ガラパゴスだったから日本のアニメがウケたんだよ


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:39.82

>>77
過去のことだな
斜陽の午後に過去を懐かしんで衰退していくのも悪くないが


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:16.07

中国はシナリオに制限がありすぎて、発展の余地はないよ。

ただし、無能なわけではなく、パヨ共産党が抑え込んでるだけ。

生で話せば日本の思考の幅をがばっと広げた価値観と幅がある。
少数民族も独特の価値観だし。

民主化したら14億のアイディアを自由に出せるので、日本は娯楽では叶わなくなる。


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:13:16.26

>>51
日本もエロやグロやリアルな戦争は描けないよ


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:15:36.78

>>74
あー、ぜーんぜん。
女のパンツ一つで審査が通らない。中国。

赤い布や色が汚れるとか、破れるのもアウト。


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:37.14

ディズニーは給与高いと言うが、ピクサーなんてアニメーターって言うかほとんど3Dプログラマーなんでしょ、物量博士号がうじゃうじゃ居て、流体力学だのをシコシコ物理シミュレーションしては自社開発の3Dソフトに組み込んでるイメージ
演出とかもブロードウェイレベルの演出家で天才レベルだったり?
そりゃ絵描くしか能のない日本の職人とは給与も違うだろうw
そんなとこでめちゃ成功して会社に貢献しまくったジョン・ラセターでも女子社員に嫌われたらポリコレ解雇


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:32.41

>>59
向こうもモデリングされたものを使って動かしてるのは普通のアニメーターですよ


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:12:39.45

アホみたいな記事だな
中国のアニメなんぞ見たこともなければ名前を聞くことすらないけど


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:28.37

>>60
お前みたいな情弱でも気付くレベルになったら、その時はもう手遅れだよ


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:13:03.50

パウパトロールはカナダ製
ベイビーバスは中国製
タヨは韓国製。
幼児向けCGアニメは海外勢に押されっぱなしだね。
いつまでもアンパンとしまじろう頼みじゃなあ。


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/03(月) 20:14:10.70

>>68
どれも聞いたことがない