同人作品のダウンロード販売大手「DLsite」で、ユーザー資格を不当に取り消されたとして、同人作家の男性が運営会社を相手取り、慰謝料など約150万円の支払いを求める裁判を東京地裁に起こした。

3月11日に第1回弁論が開かれて、運営会社「エイシス」(東京都千代田区)は請求の棄却を求めた。これから反論の準備を進めていくとしている。

弁護士ドットコムニュースが、訴状など裁判記録を閲覧したところ、男性がサイト上で販売しようとした成人向け作品のモザイク等が不十分だったことをめぐり、トラブルがあったとみられることがわかった(情報は閲覧した3月15日時点のもの)。(編集部・塚田賢慎)

● 運営妨害、信用失墜・毀損させる行為があったとして資格取消処分を受けた

事件の舞台となるのは、国内大手の同人作品ダウンロードサイト「DLsite」だ。

訴状によると、原告は個人事業主として、遅くとも2008年6月から、同サイトの販売者(サークル)となり、これまで150作以上の同人誌を一般ユーザーに販売してきたという。

ところが、2021年12月8日、「DLsite利用規約」の禁止行為が確認できたとして、同社からユーザー資格を取り消された。

DLsiteから同日送られてきたというメールの内容の一部を紹介する。

以下の「DLsite利用規約」禁止行為が確認できたため、規約に則りユーザー資格を取り消し致しましたのでお知らせします。 https://www.dlsite.com/home/user/regulations

第20条 禁止行為 DLsiteを利用する際、ユーザーは以下に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含む)を行ってはならないものとします。

6.DLsiteの運営を妨害する行為またはDLsiteの信用を失墜、毀損させる行為

第21条 ユーザー資格の取消 ユーザーが、次の各号の一つにでも該当する場合は、DLsiteは当該ユーザーユーザー資格をユーザーに何ら事前に通知及び催告することなく、一時停止または取り消すことができます。

4.DLsiteの運営を妨害した場合 9.本規約のいずれかに違反した場合 10.その他DLsiteユーザーとして不適当と判断した場合

●「地獄に堕ちろ!」 担当者との一連のメール

ユーザー資格の取り消し理由となる「運営妨害行為、または信用失墜・毀損行為」が何を指すのか、このメールでは具体的に示されていない。

原告側も、どのような行為が禁止行為に該当したかわからないとしているが、取り消し処分直前までの原告とDLsite担当者の間でのメール等のやりとりがヒントになりそうだ。

原告は『没落貴族の娘が触手姫に変わり果てるまで』という作品を販売するため、サイトへの登録を申請した。

しかし、作品全般にわたって、モザイク等による隠蔽が不十分で、性器や結合部が明瞭となってしまっている状態であるとして、サイト担当者から改めての修正を依頼された(2021年12月3日)。

その依頼を受けて、原告は作品を数回修正したが、そのたびに修正が不十分であるとの指摘を受けたとみられる。

12月3日から7日までの間に、メールしたり、問い合わせしたりして、担当者への不満などをDLsiteに送っている。

原告としてはモザイクを入れているという認識にもかかわらず、作品全体にわたって無修正の箇所が見受けられたとして、担当者が登録作業を進めないことや、修正した作品を提出しても、登録作業が進まないことへの不満が主な内容である。

さらに「こんな悪質極まりない連中なんかに、自分の作品を穢されてたまるか!」と修正を入れること自体への不満と思われる内容も伝えている。

また、担当者については「悪質行為を働いた二名をさっさとクビにしろ!」とまで書いている。サークル(作家)への精神的な負担を掛けることをもって、担当者あるいはDLsiteに向けては「本当にお前ら最悪だな! 地獄に堕ちろ!」という投げかけもあった。

メール掲示板投稿は「一定の正当性がある」と主張

原告側は、このようなメールの内容を事実だとしたが、「従前と異なる対応を受けたからであり、原告が販売のための申請した作品について、担当者によるモザイク処理の指示が曖昧であり、また、指示に従って修正した後の審査が遅れていること等を指摘したもの」として一定の正当性があると主張している。

また、担当者とのやりとりを、同社運営の掲示板に投稿したこともあったとするが、それは「事実を記載しており、被告の運営に対する問題提起の意味合いを含むもの」であり、これも一定の正当性があるとしている。

DLsite側がメールで通知し、原告の資格を取り消す根拠とした規約は、「DLsite利用規約」だ。2022年1月14日に「DLsiteユーザー利用規約」として改訂された。訴状の中で原告側はメールで示された規約の定めは存在しないとしているが、改訂前の規約には存在している。

ただ、原告側は、仮に規約が存在しても、メール等で不満を述べる行為や、掲示板への投稿には一定の正当性があり、規約違反には該当しないとしている。

さらに、契約の取消処分の有効性も認められないと主張している。

その理由のひとつとして、一度も事前に警告等を受けていないことを挙げている。

「正当な警告等が存在したにもかかわらず、違反行為を継続した場合には、『やむを得ない事由』等が認められてしかるべきであるが、本件では警告等が存在しない」

●月平均40万円の収入が断たれたとする

以上のことから、原告側は、処分は違法だとして、約150万円の損害賠償を求めている。

内訳は、収入のほとんどを断たれたことによる精神的苦痛を受けたとする慰謝料100万円と弁護士費用のほか、2021年11月以前の過去1年間の売上げから算出した月平均額(約40万円)から、同年12月に得られるはずの逸失利益だ。

なお、今後、賠償金は増額する可能性があるという。ユーザー資格の取り消し処分の無効は求めていなかった。

●双方に取材を申し込んだ

弁護士ドットコムニュース3月17日、双方の代理人弁護士を通じて、作家とエイシス社にコメントを求めた(回答期限は24日)。


作家側は、現時点でコメントはしないとした。エイシス側から返事はなかった。

新しいユーザー利用規約の変更は12月22日に発表された。原告のユーザー資格取り消しから2週間ほどでの変更となる。前の規約で禁止されていた行為は9項目だったが、新規約では24項目と増加した。

エイシス社は公式サイト上で、「禁止事項に該当する行為を追加し、どのような行為が禁止されているのかについて明確になるように変更しました」「当社がユーザーアカウント登録を抹消できる場合について明確化しました」と説明していた。

弁護士ドットコムニュース編集部からエイシス社におこなった質問には、この取り消し処分の影響が新規約にあるのかも含めていた。

「地獄に堕ちろ」などのメッセージの内容が正当性のあるものか、それとも理由のない「クレーム」とされるのかは裁判所の判断を待つばかりだが、作家が訴えた裁判から、DLsiteがどのようなプラットフォーム運営を目指しているのか注目したい。

モザイク処理でトラブルか 同人販売サイト「DLsite」を作家が訴えた裁判のウラ側


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

いやいやいや、こんな暴言メール送っちゃダメでしょ。小学生でも解ることだぞ。





これを見る限りでは、キ〇〇イに絡まれたDLSiteさん災難だねって感じにしか見えないかな


こういうやつのせいでルールが細かく面倒になっていくんだよな


猥褻な物は犯罪っていう法が法治国家たる日本にはあるんで。犯罪すれすれの表現物ということを時々でいいから思い出して自重しろ


企業側に対して暴言を吐いた時点で全く援護できない。


間借り販売してる店子が大家に対してルールに従えないと言ったら追い出されました。簡単に言えばこういう事でしょ。しょうがないんじゃね?


そもそも猥褻という法律用語自体が欠陥だらけだからなぁ… *消してるからOK、*に縦線三本いれてるからOKって局部修正の基準が曖昧過ぎるのよ… あれ全部「自主規制」に頼り切った結果なんだってね…


暴言は置いておくとして、エロの修正ってマジで運営の胸三寸だからなぁ


BANされたなら自前で売ればええやん。というかエロなんてどこも規制激しいから、変な事したら即潰されるだろうけど


裁判の結果がどうなろうと、今後コイツは業界筋から「面倒臭ぇヤツ」扱いで敬遠されてテメエの商売がやりにくくなるだけだって、わかってやってんのかね。


個人的にはDLsiteはNG検索が優秀だから好きだぞ他のところは新着とか眺めてると不快なサムネ出るから


二次創作のエロ同人でもめたのかと思ったら全然違った。


人様の売場使わせてもらっててこの言いぐさである。 文句あるなら自前で販売なさい。


エロは社会の基幹インフラなんやなー


>ステマ太郎 法律は明確に定め過ぎると、重大な抜け道が見つかったときに穴をふさぎ辛くなるから、それの弊害だろうね。 問題が発覚した場合即座に修正できる企業側へのガイドラインくらいは国が示してやれよとは思う。 じゃないと企業もギリギリのチキンレースなんかしたくないわ。


『没落貴族の娘が触手姫に変わり果てるまで』 いったい、どんな内容なのでしょうか?


モザイクなんて無くなって欲しい。くだらない文化だと思う。いいじゃん全見えで。


虹絵で修正強制とかアタおかさんじゃんどこ国のネットサービスだよ


だから割られるんだよ


社会で暴言を吐く書き手も子供臭いけど、正直DLsite側も擁護できないと思う。修正しろと何度も突っぱねといてどこが悪いのかは説明しないとか、警告なしで資格取り消しとか、流石にユーザー軽視が過ぎるだろ。といういか、この作者に何か個人的な怨みでもあるんじゃないの?


こういう感じで、基本的に自分が悪くてアカ凍結削除されてて運営に文句言ってるの結構見かけるからなあ。それにDLサイトにこだわってる理由はなんだろうか。モザイクの付け方気にいらないなら、他にもboothやらfanzaやらいくらでも販売方法あるだろうに。


2006年から16年やってるようだが、耳に*った事もないサークルだな。*メインだから、人種がお察し


記事から推測できるとしたら「1回ごとに少しずつしか指摘されなかった(毎回前回と違う部分を追加追加で指摘された)」という形ではないのかね。それ以外であれば同情する部分が残っていない。


裁判長に規制前と規制後でちゃんと修正されてるか判断してもらえばいいじゃない!


いかに正しくても普段の言行が悪ければすべてを台無しにしてしまう例 そもそも原告側が正しかったのか、この記事からじゃ分からんけど


暴言はたしかにひどいが、これはもしかしたら、ウィル・スミス現象かもしれない。裁判の結果が出るまではなんとも言えないな。


作品の程度が知れる


どっちが*か裁判かと思った。


上手く説明できない時点でDLsiteは義に欠ける。取り締まる側の基準が明確でないと従いようがないからな。


該当の画像も貼らずに記事とな?(麻呂AA)


原告のダメ出し食らった作品タイトルで笑ってしまった。俺妹裁判みたいにしょうもない単語が飛び交う法廷になるんだろうか


暴言はよくない。よくないが内容そのものは曖昧な仕事を遅延しつつ警告なしで取り消し処分(後から規約改定)が納得いかないというのは分からなくもない。ステマ太郎兄貴のコメントにあるけど「モザイクに関わる制度や規制そのものが雑」よね


*の修正って最初の東京五輪辺りで欧米人にいいカッコしようとして隠そうとしたもんなんでしょ?丸見えで出版してる国に何の配慮した結果かは知らんが、審査機関も天下りの温床にもなってるだろうしとっとと無くしてくれよ。成人してるのになんで大体の人間についてる器官に修正入れたモノ見なきゃなんないの。売る方(描く方)もモチベーション下がるんだよ


>ゲスト 社会人が企業に対して使って良い言葉ではないがDLSite側にも問題はあるよね… そもそもモザイクが無きゃこんな事件起きなかったのに!


全く無名のサークルかと思ったらかなり前からヲチスレ立てられてて草。今のとこ問題のあった人間がまた問題を起こしたって感じかな


二次元だからこそ無修正でいいんじゃないの?(純粋な疑問)


モザイクなんか無しにすりゃいいのに


暴言は修正依頼に対応したにも関わらず、処分を変えなかったからだろ。建設的なやり取りがあったなら発生しなかったもの。今回の件でDLsiteの方が信用できなくなったけどな。つか取引先からの依頼に対応したにも関わらず契約破棄みたいなやり方ってどうなんよって話。あとモザイクっている?ぶっちゃけグロ画像だけどね。リアルな剥ぎコラちらほらあるけど、微妙な感じになるし。


ツッコミ以前に、あらゆる意味でこんなにも見てられない記事久しぶりだわ。


DLsiteがダメでも他に販売できるところはいくらでもあるだろ。なんでそこに拘って暴言吐いてるんだ。


モザイクでどう世界が良くなるのかわからんから、そこは疑問だけど…企業に暴言吐いたりするような奴を擁護できない。


うんち発言メールだけ済んだわけであってで、本社にうんち持込突撃特攻爆撃されないだけマシだとは思います


他にも多数の作品扱ってるから、類似品列挙されたら企業側の正当性を証明するの難しいんじゃないのか。どうせ人気作家は甘く審査してるんだろうから


一方商業R18漫画は全然売れてないからどんどん修正が薄くなっている件、昭和の頃と比較すると無修正も同然よ?


DLは元々基準甘めだけどね…


没落貴族の娘が触手姫に変わり果てるまで


訴えたサークル側の態度がアレなのが問題をややこしくしているけれど、DLSiteが殿様商売したのが原因では? 相手が修正箇所を正しく認識できていないのなら、何ページ目の何コマにあるよとか、何ならページ画像の(当然複製した物の)加工許可を貰って赤丸等で指摘してあげたりとかしても良かったんじゃないの。 お互い人の褌で相撲を取っている事を忘れてる。


メールでのやり取りは置いておいて、人様のメディア使わせてもらっている状態で「不当だ!」と騒ぎ立てるのカッコ悪いな。自分で掲載媒体作ればいいじゃん?‥という発想にならないものかね。


説明できてないけどダメなのでダメしか言わないのは問題でしょ。他サイトもそうだけどモザイクは配慮(笑)だし。


具体的に何がダメなのか説明しないと利用者の気分が悪くなるのもよくある話だしビジネスパートナー相手に子供じみた罵声を浴びせるのも常識無いからどっちも悪いとしか。


修正前のデータを間違って送り続けたんじゃね


アンリアルエンジン作ったEpicもAPPLEに逆らったらアカウント削除くらう、プラットフォームに逆らうってそういうことじゃぞ


裁判というのは言わばオトナの喧嘩。しかしこの原告は子供のように見える


もし裁判になったらとんでもないことになるぞ…。具体的には『没落貴族の娘が触手姫に変わり果てるまで』って単語が飛び交う裁判が行われるしなんなら別作品の名前とかも出てくるかもしれない。証拠品としてモザイク処理されたエロシーンが出ることはさすがにないとは思うけど。


DLsiteってかなり修正には緩い所だけど、そのDLsiteですらNG出されるって事は殆ど修正してなかったんじゃねえの?


独占させるとろくな結果にならんね。


9割9分その個人が悪いと思うんだけどサークル1万以上あって審査が悪いならすぐSNS送りだろ


18禁商品を扱うところは警察の出先機関である倫理審査機構による指導があるんだよ。そこからはみ出たら問答無用で猥褻物陳列罪。要は警察の権益です。


一般的な人間が、*の消しが2本だと気が狂うけど3本だったら大丈夫だった、とかの科学的なエビデンスはあんのか?っていう。本当にくだらない、全部見せとけや


DLsiteはゴミだけどこの件に関しちゃ運営は被害者だな。作家()を擁護してるクソガキはなんなの?まあDLsiteの作品レビューってゴミなのばっかだしゴミをもちあげるゴミどものたまりば。


これ裁判長が「没落貴族の娘が触手姫に変わり果てるまで」って単語を口にすることになるのか‥?


これちょっと調べりゃわかるけど規制の基準が厳しいはずのFANZAでは普通に販売されてるからね。つまるとこFANZAで通用するレベルの修正はしてるのにでDL側が雑な仕事してる可能性が出てきたわけだが。


作家が企業に向けて暴言メール送ったから、企業側としては取引を引きあげたってこと?そんなん当たり前じゃね?


原告側がちょっと個人経営者としてDLと商取引をしているって自覚がなさすぎるんだろうね。DL側が望まない商品を仕入れろ、拒否するのはおかしい!アンタがウチと取引しないから収入が減った!って騒がれてもなぁ。


暴言は駄目だけど、具体的な修正箇所の指摘を出来ず、警告も出さないdlsiteも悪い気がする。何回か修正してたみたいだし、曖昧な感じで修正回数だけが増えていったのならイライラするのも理解は出来る。


販売サイトのルールに従えない場合はクリエイター支援サイト等を利用しましょう。ちなみにお直しの連絡には本なら該当ページ等が、動画なら何分何十秒辺りかをちゃんと書いてくれます。


DLsiteが修正甘いとか何年前の話してるんですか?boothとかの方が緩いよ


参考画像も無しに記事載せとな?(麿呂


地獄に落ちろなんて言っていいのは、ベネットに対してだけだぞ


あの絵で月に40万円ってマジで・・・?人気作家が急激に執筆ペース落ちるのってやっぱ何十億とかサッと稼いじゃうから働く意欲が無くなるんかねえ


気を付けないといけないのは、これらはあくまでも原告側の主張であるということ。被告側の主張も併せてみないと事実関係は分からないよ。


最初から月40万相当の賠償狙いだったとしか思えない。というかFANZAで今まで出品してるならそこを利用し続ければいいのでは?


具体的な修正箇所、修正指示を出さないのは、あらゆる審査(18禁ならソフ倫などの審査機構や、一般ならsteamやアップルストアとかの審査)も同じだぞ。明言するとそれを根拠に「A=セーフなら、A≒BだからBもセーフ」みたいな都合のいい解釈する*がいるから具体的なアウト箇所や内容を指示はしないのが普通だ。


ルール守らない自分がダメ出し喰らったらキチって暴れるとか……これだから同人ゴロってのはゴミ屑ばっかりだって認識が強まってくんだろうに


エロマンガについて、壮絶な答弁する弁護士とか裁判官とか、膨張・・いや、傍聴してみたい。


割と細かく指示される筈だけど、それ守らなかった貴方、もしくはイラスト担当に正確な指示を出さなかった貴方に非があるのでは?