経営者(けいえいしゃ)は、企業を経営(マネジメント)する役割を担う人のこと。 狭義には最高経営責任者を指すが、広義には(実際には集団で意思決定したり、経営の仕事を分割して分担をしていることも多いので、経営集団のひとりとして)経営の役割を担当している人。 日本の企業の場合 11キロバイト (1,901 語) - 2021年12月31日 (金) 08:02 |
自分も他から使えない爺と思われてるかもですよ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
就職予備校ではない定期
社会人になって後悔したこと
在学中に英会話やらんかったこと
>>5
わかる
実際に経済ボロボロやからね
中国人が優秀すぎる
耳が痛いわ
ワイも大学院で一番身につけだことといえば効率的なサボり方やし
英語はともかく経済学やったからって経営の事なんてわからんやろ
>>16
経営学部定期
文系の事だけやんけ
これ誰なんや?
>>20
日本電産の社長
>>24,25,32
バラバラやんけ……
>>36
違うのはトヨタだけやろ
>>20
永守重信や
>>20
TOYOTAの社長
専門学生を雇ったらよい
日本人は知能が低いからしょうがないね
父さんや兄さんのようにはいかんのや
>>27
こういう同族同士でけなしあって足引っ張る姿見ると本当に知能が低いうえに性格も悪い救いようのない猿なんだなぁとツクヅク思う
ワイは頑張って英語覚えてカナダあたりにでも逃げるわ
逆に経営学部で学んだだけで経営がしっかりできる方がおかしいやろ
それなりの給料出せば優秀な人が集まるから甘えやん
専門性ある学生も別に欲しがってへんやろ
欲しいのは当たり障りのないそこそこ顔のいい奴隷やろ
>>31
いや専門性のある奴隷の方がええやん
じゃあ新卒採用やめれば?
何を学んだか確認せずに取る企業のせいでは?
勉強してるやつはちゃんと勉強してるよ
>>48
そうなるな
選別の方法がなってないだけだよなw
英語なんかもうすぐ翻訳機がやってくれるのに勉強する必要ある?
英語は勉強しなきゃっていう古い概念にとらわれてるから日本は衰退するんだよ
>>49
実用的なAI完成まで無理やで
まだまだ何十年も先や
>>55
あと数年やぞ
>>49
草
これが無職か
>>49
ひろゆきの切り抜き動画とかみてそう
>>49
翻訳機開発者「日本語は対応しなくてええか」
これがあり得る
>>49
ひろゆきで"論理的な思考"に目覚めてそう
なんで年寄りてこんなに偉そうなんだろ
お前ら上の世代が30年間経済を成長させられなかったんだろ
責任とれよゴミ
30未満の日本人に責任はない
>>56
さっさと海外移住すればいいやん
発達には無理か
経営学部ってあれ大企業の役員レベルでしか活用できんこと教えとるよな
日本って英会話能力カスよな
>>69
200年鎖国しとったしたしょうわね
でもなんで日本人ってこんなに英会話あかんのやろ
いうてアメリカ文化なんてやまほど入ってきとるやん
>>74
日本語と英語で発音のやり方違いすぎるのと喋れなくても困らんからやない?
>>74
周りが日本人ばっかりだからやる気が出ない
「英語喋れなきゃ生活できない」みたいな状況になったらみんな普通にやる気出して勉強するよ
学生a「大学時代は勉強頑張りました」
学生b「大学時代はサークルやボランティア活動頑張りました」
これでbとる企業の自業自得では?
>>76
勉強頑張りました組も資格とか取ってれば雇ってくれるやろ
じゃたわざわざ大卒取らなきゃいいのに
まともな理系大学院出身なら英語もできて専門性もバリバリあるぞ
素朴な疑問なんやけど理系が営業に就いたらどうなるん?
つまりは無能を採用してる無能会社ですって話?
なんで英語勉強せなあかんの?
日本とビジネスしたいならアメカス側が日本語覚えればいいのでは?
なんで日本側が海外に合わさなあかんねん
日本語を大事にしろ売国奴!!
一次面接を自分でやったらええよ
まじで
コメントする