|
面白くないからでしょう
1 ネギうどん ★ :2022/12/15(木) 09:48:15.10ID:mpEKtIKs9
人気ユーチューバー・ラファエルの発言が話題を呼んでいる。『令和の虎CHANNEL』チャンネルにゲスト出演し、経営するカレーパン店への投資を呼びかけながら、YouTubeについてこう語ったのだ。
「ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思っています。広告収入は10分の1ぐらいになっています。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」
2014年からYouTubeでの活動を開始し、現在、登録者数181万人を超えるまでになったラファエル。収益が減少しているというのは本当なのか。同じく初期から活動し、ラファエルとも親交があるYouTuber・シバターに現状を聞いた。
――ラファエルさんによると、ユーチューバーの収益が減少しているということですが、シバターさんはどうでしょうか?
「一番よかった時期と比べると、全体的な視聴回数が減って収益は落ちていますね。わたしもラファエルさんもヒカルさんもみんなだいたい同じだと思うんですが、2017年あたりが一番視聴回数がよかったかもしれないです。今から5年くらい前がたぶん一番数字が取りやすかった。
たとえば、2017年11月の総視聴回数が、僕だと約1200万再生なんですけど、今年11月の総視聴回数は340万なので、5年前と比べて4分の1程度になっているんです。
ただ、単価の変動もあるので、収益も4分の1になったわけではありません。収益については一概には言えなくて、ジャンルとか、どういう動画を上げているかとか、あとはその動画に視聴者がどれだけ滞在してくれたかで違うんです。
1つの動画を1分しか見てもらえないのか10分見てもらえるのか。もっと言えば、30分の動画を全部見てもらえるような人だと単価がガンガン上がるんです」
――シバターさんの場合、視聴回数は減少しても、単価が上がり、収益はそこまで落ちていないということでしょうか?
「もともとわたし、ユーチューバーのなかでも1再生あたりの単価がめちゃめちゃ低かったんですよ。それに比べると、今はわりとマシになって、普通に落ち着いた感じですかね」
――ラファエルさんは、ユーチューバーに限界を感じ、いまはカレーパン店に注力しています。このことをどう見ますか?
「結局、ほとんどのユーチューバーがみんな数字を取れなくなっているんですよ。芸能人が軒並み参入したことが大きいです。わたしはもう9年めなんですけど、長年ユーチューバーをやってきた人たちが、どんどん廃業しているんです。
ラファエルさんがカレーパン店を始めたのもそうですが、ユーチューバーとして稼いだ知名度を生かして、別の方法でマネタイズするみたいな時代になっているんです。
わたしもお肉を売ったり、パ*の営業をしたり、いろいろな手段でお金を稼いでいますが、ラファエルさんは同志というか、昔から一緒にやってきた仲なんで、一緒にがんばっていきたいとは思います」
――シバターさん自身は、今後どのように活動していくつもりですか?
「わたしはYouTubeをはじめる前から、生放送とか動画作成が趣味だったので、まぁお金を稼げなくなってもたぶんやっていると思うんです。食えなくなるまで、いや……食えなくなっても続けるつもりです」
12月1日に公表された「進研ゼミ小学講座」の調査では、「小学生がなりたい職業」で、3年連続ユーチューバーが1位となっている。だが、もはやYouTubeバブルは過去のものになってしまったようだ。
https://smart-flash.jp/entame/213916/1
「ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思っています。広告収入は10分の1ぐらいになっています。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」
2014年からYouTubeでの活動を開始し、現在、登録者数181万人を超えるまでになったラファエル。収益が減少しているというのは本当なのか。同じく初期から活動し、ラファエルとも親交があるYouTuber・シバターに現状を聞いた。
――ラファエルさんによると、ユーチューバーの収益が減少しているということですが、シバターさんはどうでしょうか?
「一番よかった時期と比べると、全体的な視聴回数が減って収益は落ちていますね。わたしもラファエルさんもヒカルさんもみんなだいたい同じだと思うんですが、2017年あたりが一番視聴回数がよかったかもしれないです。今から5年くらい前がたぶん一番数字が取りやすかった。
たとえば、2017年11月の総視聴回数が、僕だと約1200万再生なんですけど、今年11月の総視聴回数は340万なので、5年前と比べて4分の1程度になっているんです。
ただ、単価の変動もあるので、収益も4分の1になったわけではありません。収益については一概には言えなくて、ジャンルとか、どういう動画を上げているかとか、あとはその動画に視聴者がどれだけ滞在してくれたかで違うんです。
1つの動画を1分しか見てもらえないのか10分見てもらえるのか。もっと言えば、30分の動画を全部見てもらえるような人だと単価がガンガン上がるんです」
――シバターさんの場合、視聴回数は減少しても、単価が上がり、収益はそこまで落ちていないということでしょうか?
「もともとわたし、ユーチューバーのなかでも1再生あたりの単価がめちゃめちゃ低かったんですよ。それに比べると、今はわりとマシになって、普通に落ち着いた感じですかね」
――ラファエルさんは、ユーチューバーに限界を感じ、いまはカレーパン店に注力しています。このことをどう見ますか?
「結局、ほとんどのユーチューバーがみんな数字を取れなくなっているんですよ。芸能人が軒並み参入したことが大きいです。わたしはもう9年めなんですけど、長年ユーチューバーをやってきた人たちが、どんどん廃業しているんです。
ラファエルさんがカレーパン店を始めたのもそうですが、ユーチューバーとして稼いだ知名度を生かして、別の方法でマネタイズするみたいな時代になっているんです。
わたしもお肉を売ったり、パ*の営業をしたり、いろいろな手段でお金を稼いでいますが、ラファエルさんは同志というか、昔から一緒にやってきた仲なんで、一緒にがんばっていきたいとは思います」
――シバターさん自身は、今後どのように活動していくつもりですか?
「わたしはYouTubeをはじめる前から、生放送とか動画作成が趣味だったので、まぁお金を稼げなくなってもたぶんやっていると思うんです。食えなくなるまで、いや……食えなくなっても続けるつもりです」
12月1日に公表された「進研ゼミ小学講座」の調査では、「小学生がなりたい職業」で、3年連続ユーチューバーが1位となっている。だが、もはやYouTubeバブルは過去のものになってしまったようだ。
https://smart-flash.jp/entame/213916/1
2 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:49:44.45ID:saaWsAwN0
そりゃそうでしょ
段々ネタが尽きてくるんだから
段々ネタが尽きてくるんだから
3 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:50:00.22ID:f9uxqxYY0
YouTuber目指してる子供の親には朗報やな
4 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:50:39.13ID:LxenD/so0
脱税してないんだな
7 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:51:42.40ID:HUrg59/10
>>4
人気のやつは税務署は長友バリのしつこいマークしてるでしょ
人気のやつは税務署は長友バリのしつこいマークしてるでしょ
25 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:57:02.54ID:U0baB7hR0
>>7
長友バリじゃたいしたことないわ
長友バリじゃたいしたことないわ
5 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:50:54.41ID:HUrg59/10
まともな世界になりそうだな
稼いだ奴らは良かったな
朝倉とかいうニセモノ消えてほしいが
イベントとかで手広くやってるな
稼いだ奴らは良かったな
朝倉とかいうニセモノ消えてほしいが
イベントとかで手広くやってるな
6 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:51:39.51ID:7+7UnqaW0
今はvtuber の時代なのか、それともその次か?
9 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:51:55.92ID:tl48d2a/0
いいんじゃね、普通に暮らせば一生金に困らんくらい稼いだでしょ
10 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:52:19.17ID:2ttZKSgq0
炎上、散財、バカ騒ぎみるようなやつらはTikTokに流れたな
12 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:52:29.76ID:lfmd4SFD0
YouTubeバブルが終わったんじゃなくて、この人たちの人気が落ちただけだろ
13 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:53:08.36ID:4YKCgDtw0
この人が終わってるんじゃなく全体的に終わってるの?
14 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:53:13.30ID:vu7yn3ZS0
もう一生分稼いだでしょ
15 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:54:23.44ID:vkx8x9sH0
大昔の個人ホームページの時代は金金言ってなくて良かったなあ
みんな趣味でやってたから収益なんて無かった
コンテンツの面白さ、深さはプロ化した今の方がいいだろうけど牧歌的な雰囲気は好きだったよ
みんな趣味でやってたから収益なんて無かった
コンテンツの面白さ、深さはプロ化した今の方がいいだろうけど牧歌的な雰囲気は好きだったよ
16 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:55:29.77ID:tl48d2a/0
>>15
昔のニコニコとかね
昔のニコニコとかね
24 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:57:02.28ID:vkx8x9sH0
>>16
動画系はその辺、あとニコニコ前のflash時代あたり
まあホームページにアフィリエイト広告はこの時代あったと思うけど
2001年頃まではみんなほぼ趣味
動画系はその辺、あとニコニコ前のflash時代あたり
まあホームページにアフィリエイト広告はこの時代あったと思うけど
2001年頃まではみんなほぼ趣味
27 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:59:12.04ID:IVx3Wlr60
>>24
謎のBGMにCGIの掲示板やチャットにゲーム
あの時代はあれで面白かった
謎のBGMにCGIの掲示板やチャットにゲーム
あの時代はあれで面白かった
19 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:56:00.39ID:fVcrkIwg0
おこちゃまタアゲットにしているYouTuberは最強だ
親も無料だからYouTube完全禁止まではやらないだろう
親も無料だからYouTube完全禁止まではやらないだろう
20 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:56:40.58ID:AxFzsP5A0
根は真面目なのが隠しきれないシバターさん
22 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:56:51.87ID:lyVjEN/10
単純に参加者が増えてそっちに取り分が流れたってことだろ
23 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 09:56:59.29ID:uMfgu9e80
単にその人個人の人気がなくなっただけじゃないか?
どんなに人気があったタレントや番組でも数年やってれば数字が落ちていくのと同じで
どんなに人気があったタレントや番組でも数年やってれば数字が落ちていくのと同じで
33 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:02:00.20ID:bLYhSJZu0
>>23
違う
市場が飽和しきって視聴者総数の伸びが著しく低下している
一方動画の作り手は激増しているので1人あたりのパイがどんどん少なくなってる
違う
市場が飽和しきって視聴者総数の伸びが著しく低下している
一方動画の作り手は激増しているので1人あたりのパイがどんどん少なくなってる
29 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:00:20.20ID:wP66nLzm0
youtubeブームは終わってない
いまはコムドットやまとの時代
ヒカル、ラファエル、シバターが終わっただけ
いまはコムドットやまとの時代
ヒカル、ラファエル、シバターが終わっただけ
36 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:02:47.32ID:vu7yn3ZS0
>>29
やまとは妹がモデルデビューしたね しかもいきなり表紙
やまとは妹がモデルデビューしたね しかもいきなり表紙
39 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:04:23.30ID:wP66nLzm0
>>36
最近までコムドット知らなかったが
やまとの画像みたらヤバい
あいつすごい才能あるオーラ出てるわ
三国志の曹操タイプやな
最近までコムドット知らなかったが
やまとの画像みたらヤバい
あいつすごい才能あるオーラ出てるわ
三国志の曹操タイプやな
30 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:00:28.07ID:aRN1FELk0
そら再生数稼ぐことしか考えてないんだから落ちるに決まってる
稼げない企画から入る奴のこと端から切り捨ててアホの籾殻いつまでも擦ってりゃカスになって消えるわな
稼げない企画から入る奴のこと端から切り捨ててアホの籾殻いつまでも擦ってりゃカスになって消えるわな
46 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:06:54.92ID:vkx8x9sH0
>>30
結局金が目的になると、軌道に乗ってる時はいいんだが一旦落ち出すと広告やら怪しい金儲けに走り出すからな
そういうのが嫌なんだよなあ
結局金が目的になると、軌道に乗ってる時はいいんだが一旦落ち出すと広告やら怪しい金儲けに走り出すからな
そういうのが嫌なんだよなあ
40 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:04:53.04ID:6qrsda4j0
こういう流行りは10年くらいしか持たないもんよ
43 名無しさん@恐縮です :2022/12/15(木) 10:06:26.23ID:i9C6+mkL0
ヒカキンやラファエルって純資産いくらなの?
コメントする