ニュース


b 毎日新聞「ポスト安倍:岸田氏、石破氏の戦略は? - 毎日新聞」2017年9月4日 ^ 「早く行きたければ…」岸田文雄首相が所信表明演説でことわざを引用し訴えた「私は日本人の底力を信じています ハフポスト 2021年10月8日配信 2021年12月15日閲覧 ^ 岸田首相「みんなで進め」、どこのことわざ引用?西野亮廣さんも好む…
145キロバイト (18,436 語) - 2022年12月13日 (火) 07:37
どんな手を使ってでもお金の流れを把握したいんですね 

1 愛の戦士 ★ :2022/12/16(金) 12:42:54.00ID:FNLvZ1TX9
TBS NEWS 12/16(金) 9:06

岸田総理がきのう、アメリカのIT大手アップルのティム・クックCEOと会談した際に、「iPhone」にマイナンバーカードの機能を搭載できるようにしてほしいと要請していたことがわかりました。

岸田総理はきのう、総理官邸でクックCEOと会談し、スマートフォン市場の規制改革などをめぐって意見交換しました。

複数の政府関係者によりますと、この席で岸田総理はマイナンバーカードの機能をアップルのスマートフォン「iPhone」にも搭載できるようにしてほしいと要請しました。クックCEOは時期は明言しなかったものの、「取り組みたい」と応じたということです。

マイナンバーカードは、来年の5月11日からAndroidのスマートフォンに機能が搭載できるようになることが決まっていますが、iPhoneについては目途が立っていません。

TBSテレビ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4c233014547ef648d1d38519b7f2114a8c675ef4&preview=auto

【【驚愕】岸田総理、アップルCEOにマイナカードのiPhone搭載を要請している事が発覚wwwww】の続きを読む


少額投資非課税制度 (ジュニアNISAからのリダイレクト)
少額投資非課税制度(しょうがくとうしひかぜいせいど、NISA = ニーサ)は、日本における株式や投資信託の投資金における売却益と配当への税率を一定の制限の元で非課税とする制度。 NISAはNippon Individual Saving Accountの略。 NISAには4つの種類があり、それぞれ非課税となる…
25キロバイト (3,516 語) - 2022年10月25日 (火) 22:27
少ない!

1 チミル ★ :2022/12/12(月) 17:24:09.28ID:qszJM9HT9
政府、与党は12日、少額投資非課税制度(NISA)の生涯の投資上限を計1500万円とする方向で最終調整に入った。

16時49分 共同通信共同通信
https://www.47news.jp/8681856.html

◯あわせて読みたい
【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670638782/

【【経済】NISA、生涯投資上限1500万円 wwwww】の続きを読む


フォロワー数が多いTwitterアカウントの一覧 公式ウェブサイト ブログ (Twitter Japan) Twitter透明性センター Twitter Japan (@TwitterJP) - Twitter Twitter (@Twitter) - Twitter (英語) Twitter (@Twitter)…
176キロバイト (23,460 語) - 2022年11月25日 (金) 13:25
短文が売りなのに…

1 香味焙煎 ★ :2022/12/12(月) 15:45:00.08ID:yJlk3GkZ9
 米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月11日(現地時間)、Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、4000字に拡張する考えを示した。Twitterユーザーからの「Twitterの文字数が280字から4000字に増えるのは本当ですか?」の質問に対し、「Yes」と回答している。

 マスクCEOは11月6日にも「メモ帳のスクリーンショット(を添付する)という愚行は終わりだ」とし、長文のテキストをツイートに添付できる機能の追加を予告していた。具体的な実装方法や文字数については言及していなかった。

 マスクCEOがTwitter社を買収する以前の6月に同社は、画像やツイートを組み込める長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを北米や英国の一部ユーザーに提供していた。マスクCEOは予告した新機能について「(Twitter Notesと)似たようなもの」(Something like that)としている。

ITmedia
2022年12月12日 12時32分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/12/news109.html

【【速報】Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認めるwwwww】の続きを読む


早く検証してほしいですね 

1 ぐれ ★ :2022/12/11(日) 08:12:11.21ID:52NUNRQJ9
※産経新聞
https://www.sankei.com/article/20221209-7LLB3VRMZZBUFADO7VUPKN2RPY/

2022/12/9 14:56
本江 希望

新型コロナワクチン接種後の後遺症でがんの進行が加速するという科学的根拠のない〝症状〟を指した「ターボ癌(がん)」という造語が交流サイト(SNS)のツイッターで拡散され、物議を醸している。ワクチンの副作用で娘がターボ癌にかかったとしてツイッターで寄付を募る投稿が批判を集めてアカウントを削除する騒動があり、8日には、「ターボ癌」がトレンド入りした。

過去には「自衛隊員400人死亡」のデマも
新型コロナワクチンをめぐっては、10月に「400人の自衛隊員が接種後に死亡した」という誤情報が拡散されたこともあった。

厚生労働省は、コロナワクチンの情報について、「科学的根拠や信頼できる情報源に基づいていない不正確なものがあり、注意が必要」と呼びかけており、ホームページで「新型コロナワクチンQ&A」として、「ワクチン接種で不妊になるというのは本当か」「ワクチン接種で心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当か」といった質問に答えている。

ツイッター社は投稿規制廃止
東京感染症対策センター後遺症タスクフォース座長で東北大学大学院の小坂健教授は、ターボ癌について、「そういった研究は報告されておらず、事実ではないと思われる」としたうえで、「100%ないというのは研究されていなければ難しい」とし、コロナワクチンに関する検証や研究がまだ十分ではない中で、「真実なのか、デマなのかというのは、すぐ判別できないこともある」と話す。そして、SNSなどでは、自分と違う意見に触れる機会が減る傾向があることから、「いろんな専門家の話を聞き、科学的根拠に基づく情報を探すことが大切」と訴える。

米ツイッター社は、2020年から新型コロナに関する誤情報の拡散を防ぐための取り組みを強化し、削除要請に従わない場合はアカウントを凍結するなどの対策を行ってきたが、10月31日に投稿規制に消極的なイーロン・マスク氏がCEO(最高経営責任者)に就任。同社は、英語版の新型コロナに関する情報のページで、11月23日から誤解を招く投稿規制を取りやめたと説明しており、懸念の声も上がっている。

「透明性確保を」
WHO(世界保健機関)が「コロナは、『エピデミック(病気の流行)』と『インフォデミック(デマを含む大量の情報が氾濫して社会に影響を及ぼす現象)』との闘い」と発信しているように、パンデミック(世界的大流行)で医学的に根拠のない情報が流布するのは歴史的に繰り返されてきた課題で、小坂氏はその根底にあるのが「不安」だと指摘。「ワクチンの副反応についても、透明性を高めて信用を得ていくことが重要」としている。

日本では予防接種法に基づき、ワクチン接種後に副反応が疑われた場合、医師による報告が義務付けられている。米国では、ワクチンを打った本人が報告し、解析するシステム「VAERS(Vaccine Adverse Event Reporting System)」などがあり、一般の人でもウェブサイトから閲覧することができる。このように、透明性の確保や多様なデータを収集し、解析していくことも重要だとしている。

前スレ
謎の造語「ターボ癌」がツイッターで拡散 コロナワクチン”後遺症”と流布 根拠ない情報に注意 ★11 [1ゲットロボ★]→実質★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670680385/
謎の造語「ターボ癌」がツイッターで拡散 コロナワクチン”後遺症”と流布 根拠ない情報に注意 ★13 [ぐれ★]→実質★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670691094/

★ 2022/12/09(金) 21:41:38.44

【【注意】謎の造語「ターボ癌」がツイッターで拡散 コロナワクチン”後遺症”と流布 根拠ない情報に注意wwwww】の続きを読む


京都 京都(きょうと、みやこ、きょうのみやこ、英: Kyōto)は、日本の地名、都市。 都、もしくは京ともいい、歴史的には794年以降日本の首都であった平安京で、当時は日本の政治・文化の中心地であった。 現在の京都は、包括的地方公共団体・京都府の地域や、その府庁所在地たる基礎的地方公共団体・京都市の地域を指す。…
29キロバイト (4,541 語) - 2022年11月27日 (日) 10:43
世の中おかしくなってきてますね 

1 シャチ ★ :2022/12/08(木) 14:40:34.34ID:9RlRF5ZR9
 京都市内のホテルで女子高生との*パーティーを開いたとして、京都府警少年課と東山署は8日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(周旋)の疑いで、奈良県斑鳩町、46歳のアルバイトの男=別の同法違反罪で起訴=を再逮捕した。

 府警などによると、男は「満月グループ」と称し、京都市のホテルなどで複数回、パーティーを主催。ツイッターなどのSNS(交流サイト)で男性客を募ったり、女性をスカウトしたりしていた。買春目的でパーティーに参加した男性客は、これまでに約100人に上るとみられる。女性は成人を中心に、中学生や高校生も含まれていたという。

 再逮捕容疑は、8月19日、下京区のホテルで、京都府内の女子高生(17)が18歳未満と知りながら、性行為の対価として現金を支払う約束をした30~50代の男4人=同法違反容疑で逮捕=と引き合わせた疑い。

12/8(木) 11:36配信 京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf499acd8e71d694e52c1cdafe6f56cf393e071
画像   京都府警本部

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=640&h=425&exp=10800

【【京都】女子高生との乱交パーティー主催、46歳アルバイト男を再逮捕 児童買春容疑、顧客100人かwwwww】の続きを読む

このページのトップヘ