紅白歌合戦


8%、1986年は3.8%と奮わず、2年で終了している。 ももいろ歌合戦(BS日テレ・フジテレビNEXT・ニッポン放送など) NTV紅白歌のベストテン(日本テレビ系列)- 年末には視聴者投票により「あなたが選ぶ紅白歌合戦」が何度か放送された。 青白歌合戦 - SPACE SHOWER
242キロバイト (24,892 語) - 2022年9月4日 (日) 23:29

(出典 columbia.jp)


この人達が集まれば、視聴率は爆上がり間違いなしですね 

1 フォーエバー ★ :2022/09/13(火) 18:25:14.78ID:CAP_USER9
2022年9月13日 5時15分 東スポWeb
左から中森明菜、松田聖子、工藤静香(東スポWeb)

 明菜、聖子、静香――今年の大みそかは「紅白歌合戦」(NHK)に、往年の80年代アイドルが大集合となるか。昨年の紅白は、2部制になった1989年以降、最低視聴率を記録してしまった。今年こそ視聴率をアップさせなければならない。強い決意をもって紅白に臨むNHKは、伝説の歌姫たちを〝全員集合〟させるべく、水面下で動いているという。

 NHKの危機感は強い。昨年の紅白の番組平均世帯視聴率は34・3%(2部、ビデオリサーチ調べ、関東地区)と目標の40%にはるかに届かず、大惨敗に終わった。「前年より6・0ポイントも落としてしまった。今年に入って、ついには紅白終了説まで飛び出しており、紅白チームの危機感はかなりのもの」(NHK関係者)

 出場歌手の選定を進める中、白羽の矢を立てたのが80年代アイドル。まず一人目が、今年デビュー40周年を迎えた中森明菜だ。8月末に突然、ツイッターアカウントを開設し、新個人事務所「HZ VILLAGE」を設立を発表した。弁護士男性のサポートを受けて、再起を目指しているという。

「すでにNHKは明菜にオファーを出している。7月には明菜の過去のライブのリマスター版を放送しており、反応もよかった。是が非でも出てほしい歌手の一人」(同)

 実現すれば2014年に米ニューヨークからの中継で生出演して以来となる。出場するかどうかは、明菜の体調次第となるだろう。

 松田聖子の出場もNHKは熱望している。昨年は娘の神田沙也加さんの急逝を受け辞退した。「今年、聖子はディナーショーやコンサートを行っており、NHKがオファーを出すことは確実」(レコード会社関係者)

 この2人が同じ紅白という番組に出場するだけでも奇跡的なのだが、今年はそれだけで終わりそうもない。ほかにも出場がウワサされている歌手の名前が複数あがっている。

 明菜、聖子の次に有力視されているのが、工藤静香だ。1987年8月31日に「禁断のテレパシー」でソロデビューしてから今年で35周年。記念ツアーを行い、初のセルフカバーアルバム「感受」もリリースするなど、精力的に活動している。

「静香と、長女でフルート奏者のCocomiの共演なんてことになれば、視聴率が跳ね上がることは間違いなし。番組サイドとしては出てほしいでしょう」(同)

 ほかにも今年デビュー40周年の松本伊代や小泉今日子などの名前もあがっている。

「これだけの大物歌姫たちが勢ぞろいすれば、過去に例がないほど盛り上がる。あとは何人、紅白に引っ張り出すことができるか。NHKの手腕に期待です」(同)

 紅白は近年ずっと〝目玉なし〟と言われ、盛り上がりに欠けていた。期待感はなく、それが視聴率に表れていた。往年のアイドルたちを集合させることができれば、この沈滞ムードを全て吹き飛ばし、歴史に残る紅白になるだろう。

https://news.livedoor.com/article/detail/22841694/


(出典 image.news.livedoor.com)

【【芸能】今年の紅白歌合戦、NHKが水面下で動いている「明菜、聖子、静香」伝説の歌姫〝全員集合〟なるか】の続きを読む


中森 明菜(なかもり あきな、1965年(昭和40年)7月13日 - )は、日本の歌手、女優。本名同じ。1982年5月1日デビュー。1980年代を代表する女性アイドル歌手であり、数多くのヒットナンバーを世に送った。アイドルの当たり年と言われた1982年のデビューで、「花の82年組」の1人であった。
117キロバイト (14,467 語) - 2022年8月19日 (金) 08:33

(出典 c.tenor.com)


時代が変わってるのに、今更やめてあげてほしいですね 

1 冬月記者 ★ :2022/08/16(火) 00:35:07.35 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0b7393ae22e5074a954856e4b5f60ce07d85b2

中森明菜の「復活プロジェクト」始動!? 今年の『紅白歌合戦」が絶対に見逃せないワケ


 まだ8月だというのに、NHK局内で『紅白歌合戦』の話題がたびたび持ち上がっているという。

 「伝説の歌姫・中森明菜(57歳)を出演させるプロジェクトが水面下で動き出したそうなのです」

 こう声をひそめるのは、番組制作会社幹部だ。

 「中森は今年5月にデビュー40周年を迎えました。それに先駆けてNHKは、'89年に開催された中森明菜のコンサートを4月に放送したところ、視聴者センターに再放送を求める問い合わせが殺到したんです」


NHKの総力を結集

 番組制作会社幹部は、さらにこう続ける。

 「そこで7月9日に再放送をしたのですが、夕方4時半からという時間帯にもかかわらず世帯視聴率が4.6%(関東地区)でした。この時間帯のNHKの番組は基本2~3%台なので驚異的な数字です。しかも視聴者層は30~60歳と幅広い。紅白のスペシャルゲストとして起用するには、絶好のタイミングなんです」

 中森は5年前に歌手活動を休止して以来、公の場に姿を見せていない。

 NHKに策はあるのか。

 「プロジェクトには、'09年に音楽番組『SONGS』で明菜の回を手がけ、その後は『紅白』の総合プロデューサーも務めた人物が参加しています。明菜に近そうな人にはフル稼働してもらっている。局としては、出演するのであれば、録画であっても構わないそうです」(同)

 果たしてNHKの情熱は明菜に届くだろうか。

【【芸能】中森明菜、今年の紅白歌合戦に出演が濃厚と飛び交っている理由は? 】の続きを読む



1 Egg ★ :2022/01/03(月) 07:43:16.06

昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は、午後9時から11時45分までの第2部が、史上最低となる34・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だった。前年より6・0ポイント減で、過去最低だった2019年の37・3%を大きく下回った。紅白は若者向けのブランディングに成功したと言われていただけに、局内に衝撃が走った。

 紅白の制作OBは「紅白が紅白でなくなった日」と嘆いた。合格点は40%とされていた。「ドラマの『半沢直樹』(最高視聴率42・2%)にも及ばない数字。これではもうお化け番組と呼ばれなくなる」と漏らした。番組内容は評価が高かったのに、なぜこれほど視聴率が悪かったのか。

 その理由は3つ挙げられる。まずは、チャンネルを合わせてもらおうという努力を怠ったことだ。

 紅白がお化け番組となった一つの要因は、本番まで時間をかけた壮大な「あおり」。その代表例であるリハーサル取材は今回、リハ会場で行われず、別会場でメディア向けにリハの様子が映像で公開された。ただ多くが非公開だった。同局関係者は「情報をシャットアウトしすぎた。視聴者が期待するようなメディアの発信が例年に比べ極端に少なくなってしまった」と明*。

 メディアを巧みに使い、情報合戦をさせることも少なかった。毎秋恒例となっている司会者の会見もなく、例年なら夏の終わりごろから本番まで続く“壮大な番組PR”の仕掛けがなかった。ファンの多い副音声もなく、民放関係者は「全体的にお祭り感がなかった」と指摘する。

 2つ目は、若者向けへと思い切った決断をしたことで、高齢者の紅白離れに拍車がかかったことだ。50年連続出場中だった五木ひろし(73)を外した段階で、番組側は覚悟していたが、カバーすべく細川たかし(71)とさだまさし(69)を投入しても、話題づくりとして訴えかけることはできなかった。

 一方で、若者向けの番組作りは一定の評価を得た。内容も好評だったが、NHK関係者は「新たなブランディングと、それに伴うクリエーティブは良かった。ただ、その産物となるプロダクトが及ばなかった。“この人が出るなら見たい”と思わせる魅力的なトップアーティストを完全につかみ取ることができなかった」と話す。

 今回はライバルの日本テレビ「笑ってはいけない」シリーズが放送されず、視聴者が紅白に流れるという予測もあっただけに衝撃は大きい。民放の音楽特番に出ないようなトップアーティストを引き出せなかったことで視聴率を上乗せできず、PR不足と高齢者離れという視聴率を下げる要素ばかりが残ってしまったことで自滅を招いた。

 《スマホやパソコン…視聴の多様化も要因》地上波の平均世帯視聴率が伸びなかった要因として、BS4KやNHKプラスなど多様な視聴形態の選択が可能になったことも要因とみられる。なかでも番組をスマートフォンやパソコンで同時視聴できるNHKプラスの影響は大きい。実際に当日は「NHKプラス」がツイッターのトレンドの上位に浮上することもあり、同サービスを使用していた視聴者が多かったことをうかがわせた。紅白の実施本部長を務めた杉山賢治氏も「今回も地上波のみならず、多彩な接し方で紅白を楽しんでいただいた」と見解を示した。
  
スポニチ 1/3(月) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50ec56e889e453a9e2430867291c7ece2a5b314


【【NHk紅白歌合戦】平均視聴率40%届かなかった3つの理由...】の続きを読む

このページのトップヘ