豊田章男



(出典 www.chibatoyota.co.jp)


あのトヨタが国内全工場停止って、よっぽどやねんな!

1 スペル魔 ★ :2022/02/28(月) 20:35:25.64

トヨタ自動車が3月1日に国内全工場の稼働を停止することが28日、わかった。トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため。2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中とみられる。トヨタは日本経済新聞社の取材に対してコメントを控えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289MK0Y2A220C2000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646046258/


【【速報】トヨタ、〇〇が理由で国内全工場を停止へ】の続きを読む



1 少考さん ★ :2022/01/28(金) 16:31:17.61

自動車工業会・豊田会長 車の購入促す政策の議論を
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000243024.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67c790ac2165cb851169dfb23f6e6184f4bd367

1/27(木) 23:27配信

日本自動車工業会の豊田章男会長は岸田政権が掲げる「成長と分配の好循環」に関連し、車の購入を促す政策などについて政府と議論したいという意向を示しました。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「今年は是非とも成長と分配の実現に向けて保有の回転を促す政策を、政府の皆さまとも一緒に議論させて頂きたいと思っております」

 豊田会長は長期化している車の保有年数を短縮できれば、出荷額や雇用が増えて経済が回るだけでなく税収も増えるとして購入を促す政策を政府と議論したいという意向を示しました。

 1台の新車が販売され廃車されるまでの期間は現在、平均15年以上となっています。

 この期間が10年に短縮されると税収は消費税1%分に相当する約2.5兆円増えるという試算を明らかにしました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※前スレ(★1 2022/01/28(金) 13:55:53.63)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643345753/


【【自動車工業・豊田会長】車の購入促す政策の議論をwwwwww】の続きを読む



1 速報 ★ :2021/12/12(日) 17:58:49.60

「よく誤解されるんですよ」トヨタ自動車・豊田章男社長が明*“カーボンニュートラルとEV”への本音
12/10(金) 6:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4e341c09c30e9cb60c620f79ae27687a0a0dbd?page=2
「決してEVに否定的な立場ではない」

 また、国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になるのです。

 カーボンニュートラルにおいて、あくまでも敵は炭素であり、内燃機関ではありません。トヨタはEV、ハイブリッド、FCVなども手掛けるフルラインナップメーカーであり、長年にわたって技術やノウハウを蓄積してきました。各地のエネルギー事情に応じ、どの車が良いかを決めるのは市場やお客様だという考えで、決してEVに否定的な立場ではないのです。今後もこうしたトヨタの考え方を根気よく丁寧に説明していくつもりです。また年内にはカーボンニュートラルに関する新たな取り組みを発表しようと考えています。

――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。

豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。


【【驚愕】豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本】の続きを読む

このページのトップヘ